9:15~ | 作業開始 |
10:30~ | 休憩 |
10:45~ | 作業開始 |
11:45~ | 昼食休憩 |
12:45~ | 作業開始 |
14:00~ | 休憩 |
14:15~ | 作業開始 |
14:45~ | 作業終了 |
14:50~ | 掃除 |
15:00~ | 帰宅 |
9:15~ | 作業開始 |
10:30~ | 休憩 |
10:45~ | 作業開始 |
12:00~ | 昼食休憩 |
13:00~ | 作業開始 |
14:00~ | 休憩 |
14:15~ | 作業開始 |
14:45~ | 作業終了 |
15:15~ | 掃除 |
15:30~ | 帰宅 |
毎週月曜日~ 金曜日
※土曜日の開所については、サービス支給量に応じて開所。
知的、身体、精神のご障害をお持ちの方。
療育手帳、身体障害者手帳、その他手帳をお持ちの方
タオルたたみ
クリーニング工場から搬入されたタオルをたたむ仕事。
ゴムのバリ取り
自動車関係のゴム製品のバリを、簡単な工具で除去していく仕事。
パッキング
資材を規定の方法で封入する仕事。
その他
・クリーニング工場での作業
・公園清掃
・コインパーキングの管理、清掃
ご希望の方には、自宅・駅・希望場所まで送迎サービスを行っております。
送迎費は、無料です。
送迎エリア:倉敷市、浅口市※その他のエリアでもご相談に応じます。
ご利用をされる方々は、受給者証がご必要となります。
ご不明な点等ございましたら、当事業所までお問い合わせ下さい。
就労実習
現在1社と契約し就労実習を行っています。
・リサイクルショップ
商品の清掃やお金の受け渡し等で、作業スキルや社会性の向上を目指していきます。
・ハローワーク
職員と一緒にハローワークに行き、求人情報を検索します。
・面接練習、パソコンの打ち込み、SST
・調理活動
・買い物訓練
・外出訓練
・グループワーク(すごろく等)
事業所名称 | 就労センターかなで |
---|---|
事業所種別 | 就労継続支援B型事業 就労移行支援事業 自立訓練(生活訓練) |
所在地 | 〒712-8011 倉敷市連島町連島1883-2 |
TEL / FAX | 086-441-7577 |
職員構成 | 管理者 兼 サービス管理責任者 職業指導員 生活支援員 就労支援員 |
平均 | ¥8,285 |
---|---|
支払い総額 | ¥2,675,893 |
延べ人数 | 326人 |
就労センターかなで
就労継続支援B型
就労に向けての知識・能力向上の訓練や、就労の機会・作業活動の機会をご提供させていただきます。
また生産活動に於ける知識及び能力の向上・維持の目的のもと行っていきます。
就労移行支援事業
一定の期間(原則2年以内)で、一般就労等を希望する方が働くために必要な知識や能力を身に付けるために、職業訓練や実習、職場探し等を通じ、適性に合った職場への就労を目指します。
自立訓練(生活訓練)
一定の期間(原則2年以内)で、日常生活や家事全般、金銭管理など、日々生活する必要な経験を重ね、一人ひとりが自分らしく日々の生活が送れる力を身に付けるための練習をします。