施設概要

めやすばこ・りんぐ
- 地域生活支援事業所
- 日中一時支援
お子さまの「好き」や「得意」をいっしょに見つけながら、楽しく充実した時間が過ごせるように心掛けています。
運動遊具や感覚玩具など多彩なコンテンツを備え、お子さまの興味や気分に合わせた過ごし方が選択できる環境を整えています。
事業所での活動がご家庭でも活かせるよう、お子さまの様子をご家族に共有。ご要望や思いに寄り添い、丁寧にコミュニケーションを取りながら、お子さま一人ひとりに合った関わり方をご家族とともに考えていきます。
施設の特長
ご自宅でも取り組める余暇活動お子さまの好きなことや得意なことをいっしょに見つけながら、楽しく充実した余暇を過ごしてもらえるようにしています。事業所での遊びや活動がご自宅でも活用できるよう、ご家族にお子さまの様子をお伝えします。 ご家族とともに寄り添うご家族の思いや不安に寄り添いながら、お子さまとの関わり方を一緒に考えます。送迎時や連絡帳を通じて、事業所でのお子さまの様子をお伝えするとともに、ご自宅でのお子さまの過ごし方やご家族の希望を伺います。 「好きなこと」が見つかる多彩な設備お子さまの関心事や気分に合わせた選択ができるよう、幅広いアイテムを用意しています。体を動かして楽しむ遊具、車やおままごと道具、集中して取り組める感覚玩具などがそろい、思い思いの過ごし方が叶います。 |
![]() |
利用対象
- 主に2~5歳児(未就学児)
- 小学生・中学生・高校生
- 障がいのある方(発達・知的など)
- 障害者手帳をお持ちの方(療育)
- 受給者証をお持ちの方(障害福祉サービス)
利用できる日・送迎
開所日 | 月~金曜、第1・3土曜 ※日祝、GW、お盆、年末年始を除く ※年間スケジュールにより開所・閉所日あり |
---|---|
開所時間 | 9:00~18:00 |
送迎 |
無料(学校・事業所・自宅) |
活動内容
おもな活動
季節の遊び気候や行事に合わせた活動を実施。四季や伝統にふれる遊びを通じて、お子さまが季節を感じられるような機会を提供しています。 制作活動はさみで型紙を切る、切った型紙を画用紙に貼る、画用紙に絵を描くといった工程を分担し、みんなで作品を完成させます。お子さまの得意なことを活かし、団結力や創造性の向上を目指します。 運動遊びトランポリンやフラフープ、ボール遊びなど、体を動かすことで気分転換を図っています。時には公園に出かけて、ブランコや滑り台といった遊具の使い方を学んでもらう機会も設けています。 ドライブ・お散歩お子さまの特性と状況に合わせて、個別でドライブや散歩に出かけることも。車窓からの景色を楽しんだり、のんびり歩いて花や虫を発見したりすることで、いつの間にか気分がリフレッシュします。 |
|
一日のスケジュール (通常利用)
午後
- 14:00
-
通所
タイムケア型の場合、下校・降園時刻に合わせて、通学先・通園先へ迎えに行きます。
- 14:15
-
片付け・おやつ
荷物の片付けとトイレを済ませたら、楽しいおやつタイム。用意されたさまざまなおやつの中から、好きなものを選んでくださいね。
- 14:30
-
自由遊び
ゆったりとした余暇時間が過ごせるような環境を整え、お子さまの興味に合わせたおもちゃを提供します。
- 15:00
-
室内遊び
室内で余暇を楽しむ時間。制作活動に励んだり、トランポリンで体を動かしたり。バラエティー豊かな遊びのメニューがそろっています。
- 15:45
-
ドライブ・公園・自由遊び
お子さまの興味や関心に合わせた余暇活動を行います。落ち着いて余暇が過ごせるよう、活動が選択できるようにしています。
- 17:00
-
帰宅
降所の前にトイレや片付けを済ませます。お約束の時間(18:00まで)にお迎えをお願いします。送迎が難しい場合は、ご自宅や所定の場所までお送りします。
一日のスケジュール (長期休暇利用)
午前
- 9:00
-
通所
ご家族の送迎により、所定の時刻に来所します。
- 9:15
-
片付け・自由遊び
荷物の片付けや手洗いなど、職員といっしょに流れを確認しながら行います。
準備ができたら遊びの時間。お子さまの興味に合わせた環境設定とおもちゃの提供を行います。 - 10:00
-
室内遊び
季節に合わせた制作活動やトランポリン遊びなど、室内でできる余暇活動をして過ごします。
- 11:30
-
昼食
各自持参した昼食でランチタイム。必要に応じて食事介助を行います。
午後
- 12:30
-
自由遊び
さまざまなおもちゃを準備し、ゆったり過ごせる環境を整えています。
- 13:30
-
室外遊び
公園に出かけたり、ドライブや散歩を楽しんだり。お子さまに合わせた室外活動を行います。
- 14:30
-
おやつ
用意されたさまざまなおやつの中から、好きなものを自分で選びます。様子を見ながらトイレへの誘導も行います。
- 15:30
-
自由遊び
充実した時間が過ごせる環境を提供。どのお子さまにも興味をもってもらえるよう、多彩なおもちゃを用意しています。
- 16:00
-
室内遊び
座ってできる遊びのほか、トランポリンなどの体を動かして楽しむ遊具を備えた部屋もあります。
- 17:00
-
帰宅
トイレや荷物の整理など、帰り支度をします。所定の時間にお迎えをお願いします(18:00まで、送迎は応相談)。
年間行事・イベント
お子さまが楽しめることを第一にしています。事業所外での様子やご家族の思いを伺い、行事を通じてお子さまとご家族が安心して過ごせる環境につなげていきたいと考えています。
1月 | お正月遊び |
---|---|
2月 | 季節の遊び |
3月 | |
4月 | |
5月 | |
6月 | 避難訓練(水害) |
7月 | 季節の遊び |
8月 | 夏祭り |
9月 | 避難訓練(地震) |
10月 | ハロウィン会 |
11月 | 避難訓練(火災) |
12月 | クリスマス会 |



ご利用の流れ
-
お問い合わせ・見学
まずはお電話にてお問い合わせください。後日、ご本人とご家族いっしょに来所いただき、事業所の見学と事業内容について説明をいたします。
-
利用申し込み
空きがある場合は、すぐにご利用いただけます。空きがない場合は待機登録をしていただき、空きができ次第ご案内いたします。
-
利用決定
利用希望の曜日と時間を調整し、同意いただければ利用が決定します。再び来所いただき、契約の手続きを行います。初回の利用日は相談して決めましょう。
-
利用開始
いよいよりんぐでの利用がスタート!不安なことがあればいつでも相談してくださいね。
概要・アクセス
施設概要
事業所名 | めやすばこ・りんぐ |
---|---|
事業所種別 | 地域生活支援事業所 |
サービス種別 | 日中一時支援 |
所在地 | 〒710-0806 倉敷市西阿知町西原757-5 |
開設 | 2025年 |
定員 | 15名 |
代表者 | 管理者 近藤佳乃 |
アクセス
電車
- JR西阿知駅から徒歩7分
車
- 山陽自動車道玉島ICから6km