安全衛生委員会
各事業所の衛生管理と感染症対策を行うとともに、職員一人ひとりの環境美化意識の向上と、環境整備・改善に取り組んでいます。
虐待防止・身体拘束適正化委員会
利用者さまの人権や権利に関する意識を高めることを目的に、職員に向けた啓蒙活動や研修を定期的に実施しています。
防災委員会
避難訓練(火災・震災・水害・不審者)の実施や災害時における業務継続計画の策定を行うとともに、防災における啓蒙活動を行っています。
車両安全運行委員会
最優先事項は利用者さまの安心と安全。送迎車両の安全点検や勉強会を実施することで、職員の運転知識・技術・意識の向上に努めています。
情報・広報委員会
地域の方やご家族に安心して利用していただけるよう、広報誌(法人全体、児童部門)やホームページ、SNSなどを通じて、めやす箱の活動や情報を発信しています。
サービス向上委員会
毎年実施している満足度調査の結果をもとに、早急な対応や適切な改善が行われるよう調査を行い、サービスの向上を目指しています。
採用担当委員会
就職フェアへの参加や法人説明会、法人採用試験を実施。大学生を対象としたインターンシップの受け入れも行っています。
地域貢献委員会
福祉関連実習、ボランティア、職場体験を積極的に受け入れています。フードバンクやチャリティイベントなどでも地域に貢献しています。
研修委員会
職員を対象とした研修の企画と実施。研修は全職員、新人職員、育成担当者の3つの対象別にそれぞれ年3回開催しています。
支援向上委員会
職員個人の支援力と知識向上のために、外部講師を招いた勉強会や事例検討、外部研修への参加や職員交換研修を実施しています。